令和6年度 卒業者寄稿

犬山 達也株式会社 吉谷

2021年4月に入会し4年在籍しました。人と話す事が大好きですが、入会当初はどんな団体か分からず不安しかありませんでした。当時大内会長から、バッチ授与式にて頂いた言葉で参加すればわかる団体、まじめに取り組んで参加すれば卒業する時にわかるから、楽しみながら活動して下さい。と言う言葉の意味。当時はわからなかったけど、今ならその言葉の意味がわかります。 約3年間のコロナ禍の中ではZoomを使っての会議、忘年会の司会等戸惑いながらの活動でしたが、この環境をどうしたら楽しめるか自問自答しながら活動してきたことを、今でも覚えています。2年目から2年連続で理事を拝命して頂き、今期は監事まで務めさせていただきました。 様々な交流・事業を通して、多くの友人が出来たことまたこの環境で成長できたことは、 一生の宝物であり思い出になりました。 YEGは様々な異なる業種の人が活躍できます。ぜひこれからも多くの交流や事業を通し、松江市の発展に寄与できる団体であり続けて欲しいと心から願います。 最後に、松江YEGに入会したことは本当に良かったと心から思います。 4年間、一緒に活動して頂いた皆様には感謝しかありません。 ありがとうございました!!

金田 将和株式会社 日産サティオ島根

キッカケは同期からの入会勧誘でした。まさか勧誘の裏では会員入会奨励事業の一貫として自社がロックオンされてたとは…。そうとは知らず会社の二つ返事で入会することとなりました。
そんな入会から気づけば早8年。あっという間でした。私が初めて入会したのは観光委員会でしたが、メインの水郷祭事業の中でも特に記憶として残ってるのが屋台メニュー決めでした。仕事終わりに何度も委員の事業所で試食して議論しながらメニューを仕上げたのが、忘れられません。
それぞれの事業所で色々な立場で活躍されてるメンバーと年齢も価値観も全く違うのに、あんなにも真剣に議論して試行錯誤して一つの事をやり遂げようとする、こんな経験を分かち合えるのはYEGだけです。私自身この8年間で積極的に責任ある役には就かなかったわけですが、それでも本当に沢山の方と出会えたこと、平凡に生きてたら経験出来なかったこと、松江YEGに参加するただそれだけで得難いものを頂いたことを感謝します。
松江YEGに所属している皆様、これから入会される方々の今後のご発展とご活躍を願っております。本当に大変お世話になりました。

佐々木 哲平株式会社 noto

まずは、たくさんの学び、出会いをくれた松江YEGとともに悩み、ワクワクを共有してくれた会員のみなさんに感謝します。ありがとうございました。2010年に入会し、積極的な参加ができなかった時期もありましたが、14年間在籍させていただきました。入会当初に当時の先輩方にフォローいただいたおかげで、「業務の一環」から「自らの意思での参加」に変わっていきました。その後は理事を何度か経験させていただいたのですが、事業が忙しくなり、参加が消極的になりましたが、最終年、植野委員長に声掛けしていただき、再び、多少ですが積極的に参加できています。今の委員会は、誰もが真面目に、情熱的に、そして、適度にアホさ加減を持ち合わせ「時代は変わってもYEGはYEGだな」と感じさせてくれる良い雰囲気があります。自分は卒業しますが、残った委員さんはぜひ積極的に「自分の意思」で参加してください。飛び込んだ人にしか得られないもの、感じ取れないこと、その間でしか築くことができない関係があると思います。卒業時には欲っしても手に入らないので、参加に消極的であれば、騙されたと思ってぜひ笑。あらためて皆様ありがとうございました!

日高 規行中国電力 株式会社

まず率直に、無事に卒業する日を迎えられることに安堵しています。私自身の転勤で、卒業を待たずに退会する日が来てしまうのではないかと内心焦っていたためです。
 松江YEGに入会したのは、令和2年4月。新型コロナが蔓延し始めた時期で、当時は会員の皆さんとまともに会うことすらままなりませんでした。
そんな中、初めて参加した「松江GENKI夜市」では、コロナ禍で交流が希薄になっていたのもあってか、共に事業を出来る喜びと一体感が強く、地元松江を盛り立てていくために、一人ひとりが気概をもって臨むその姿に、私も松江YEGに貢献したい気持ちを持つようになりました。
 思い出深いのは、副委員長として理事を務めた令和4年度です。不慣れな私を他の理事の方々が引っ張ってくださり、どうにか任務を全う出来たのは今でも伝え足りないぐらい感謝しております。自己研鑚に繋がるのはもとより、交流の幅が一気に広がり大変貴重な一年を過ごすことが出来ました。
最後になりますが、松江YEGの更なる繁栄と皆さまのご活躍を心からお祈りしております。これまで私に関わっていただいたすべての皆さまに心からお礼を申しあげます。本当にありがとうございました。

藤井 浩太郎有限会社宮本食肉店

感謝と挑戦 ~青年部での経験が大きな財産に~
松江商工会議所に在籍した21年を振り返ると、多くの経験や学びがありました。その中でも、特に印象的だったのが、「一つのやり方に固執せず、さまざまな可能性を考え、行動する」という姿勢を身につけたことです。
青年部では、異なる業種や価値観を持つ仲間たちと共に活動する中で、問題解決や目標達成のアプローチが一つだけではないことを実感しました。「これが正解だ!」と決めつけず、他の視点を取り入れたり、新しい方法を試したりすることで、より良い結果を生み出すことができました。
この学びは、私の仕事や日常生活にも大きな影響を与えています。多様な意見を尊重し、柔軟な考えを持つことの重要性を実感すると同時に、それが新たなチャンスや成長につながることを経験しました。青年部で得た仲間や経験に感謝しつつ、これからも挑戦し続ける姿勢を大切にしていきたいと思います。
卒業後は、OBとして地域や後輩の皆様をサポートし、松江の発展に貢献していきたいと考えています。そして、これからの松江YEGがさらなる飛躍を遂げられることを心から祈念しております。本当にありがとうございました。
【好きな言葉】
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ

吉岡 利樹山陰ヤクルト販売 株式会社

『YEGに入るメリットは?』とたまに聞かれます。人それぞれですよねといつも曖昧に答えます。と言うか私にとってYEGは始め「恐怖」でしかなかったです。慣れない団体活動や周りとのコミュニケーション、事業計画、自社の業務、家庭との両立 (泣)・・・つまり自分の苦手なこと&課題に向き合わざるを得ないことばかりでした。

35歳で入会しましたが昨日のことのように覚えています。諸先輩はすごく貫禄があって「住む世界が違う人々」としか見えなかったです。でも勇気だして話しかけたり(実際は優しい人ばかり!)、ミリ単位でも活動に参加するようになっていった結果、自分のような優柔不断な者でもちょっとだけ成長できました。すると明らかに自社でのパフォーマンスが向上しました。YEGを通じて知らず知らずのうちに色々な能力が備わってきたからだと思います。

入会して10年が経ち卒業します。肩の荷が下りたような、でも寂しくて複雑な気持ちです。しかし間違いなく有意義でスペシャルで幸せな期間でした。助けてくださった皆様と、私を送り出してくれた会社のおかげです。ありがとうございました。そして家族に感謝の気持ちで一杯です。かおり、一真、涼真、ありがとう!!

ページ上部へ戻る